スタッフブログOFA'S HAIR 博多住吉本店

これからの季節の大事なお手入れ

このところ、毎回シャンプーの話をしていますが、やはり、この時期は特にシャンプーの仕方次第で、毛髪の健康状態が左右されます。これからの時期は、髪が乾燥する環境で過ごすことが多くなり、乾燥することで静電気が発生して、パサつき、まとまりがわるくなり、その結果として髪のダメージにも影響…

夏にダメージを受けた頭皮と毛髪のお手入れ

そろそろ秋の気配が感じられる季節。肌も髪の毛にも夏の紫外線によるダメージが残っていませんか?髪の毛が退色したり、バサバサで髪型が決まらないなど、髪の毛は自然には元に戻らないので、毎日のヘアケアで対策をしていくことが大切です。最近では、頭皮のダメージが毛根のダメージに直結していて…

毛髪の伸びる速さとヘアーサイクルの話

「毎日、最近なんだか髪がたくさん抜ける」や「私はすごく髪が抜けるのが早い」などの悩みをお客様からよく聞きます。そこで、今回は毛髪の基本的な知識について話します。まず、40年くらい前から「髪は平均で1日に0.33~0.5mmくらい成長して、個人差もありますが、1ヵ月で平均約1センチほ…

白髪の原因と白髪を少なくする食事

白髪の原因は、遺伝や加齢・ストレスなどといわれていますが、本当のところ、解明されていないようです。白髪になるメカニズムは、メラニン色素の量が少ないと白髪になるといわれています。科学的な根拠はありませんが、仕事をしていて、たくさんのお客様の髪を見てきて、個人的な意見として、循環器…

年齢が上がると髪の伸びは遅くなるのでしょうか?

髪はどうして伸びるのでしょうか。髪の毛は血液を栄養にして成長します。それでは、髪はずーっと成長するかというと、女性は5〜6年で自然脱毛します。髪の毛は完全体というものはなく、生えては抜け、生えては抜けというサイクルを繰り返します。それが毛髪のライフサイクルと言います。(「成長期…

髪の広がりやうねりの対処法

髪の広がりやうねりの対処方法として1原因はくせ毛はもちろんですが、髪のダメージやお手入れの間違いで水分バランスが崩れることです。保湿成分の高いシャンプー&トリートメントを使用し、髪の補修や水分調整を心がけることで髪のうねりや広がりが改善します。トリートメントは付け方で変わります。…

カラーの噺

今回は、カラーの話です。ヘアカラーは大きく分けて、パーマネントカラー、セミパーマネントカラー、テンポラリーカラーの3つに分けられます。パーマネントカラーとはヘアダイ(おしゃれ染め、白髪染め)、セミパーマネントカラーとはヘナ、ヘアマニキュア、テンポラリーカラーとはヘアマスカラ、カラー…

正しい髪の乾かし方

シャンプー後、自然乾燥という人もいれば、ドライヤーを使ってしっかり乾かす方もいますが、それでは、髪の乾かし方としてはどっちが正しいのでょうか。髪にとっては熱ダメージというのはかなり深刻で、髪がドライヤーの熱風に長時間さらされて高温になると、キューティクルが傷んで剥がれやすくなり…

冬から春先への髪のお手入れと花粉症の対応

冬から春先への髪のお手入れと花粉症の対応春は少しづつ暖かくなり、外に出る機会も増えると思います。最近では当たり前ですが、この時期から急激に紫外線が増えることと、風が強い春は、風が地面からホコリや塵、花粉などを巻き上げ、その花粉や塵が髪に付着してしまいます。そのため、毛髪や頭皮に…

毛髪に艶を出すためのお手入れとオージュアトリートメントの紹介

本来「髪は、爪と同じように肌の角層が変化してできたもので、死んだ細胞が集まったもので、髪には自己修復機能はありません。痛みなどの感覚がないので、つい負担をかけてしまいがちですが、一度傷めると元には戻りません。髪のお手入れで大切なのは、傷めないようにすることと、傷んだ場合は、より…